SSブログ


もう10年になるんか ハワリンバヤル2007 [祭り]

ハワリンバヤル2007_01.jpg

ハワリンバヤル2007_02.jpg

ハワリンバヤル2007_03.jpg

ハワリンバヤル2007_04.jpg
 今年も縁あってハワリンバヤル(モンゴルまつり)に出かけた。
初めて行ったのは、この2007年だった。もう10年にもなるんだ。
何回も繰り返すが、デジタル写真は撮影日時が埋め込まれるので、写真の一つの重要な機能の「いつ撮ったんだろうか」っていうことに関しては、言うまでもないが、管理が簡単だ。
こうして、昔の写真を見ながら思い出に浸れる健康的精神状態はいつまで維持できるんだろうか。
この確実に訪れる状態は、いつかはわからないが、その時が巡ってくるまでは、「健康管理もやらないといけないなぁ」って思ったりして・・・。


(2007年4月 東京都立光が丘公園けやき広場)




 







Sponsored Links



もうすぐ 佐原の大祭か [祭り]

佐原の大祭夏-01.jpg
佐原の大祭夏-02.jpg
 昨年、全国33件の重要無形文化財である山車、屋台行事がユネスコ無形文化遺産に登録された。
その中の一つが佐原の大祭。
そんなこと夢にも思っていなかったときの祭りの一コマ。
それまでは、山車の上にお囃子の奏者が乗っていたが、この時は小野川に浮かべた船からお囃子が聞こえた珍しい光景が見られた。
なかなか良い企画だと思ったが、その後何回か訪れるも同じ光景には出会えなかった。
ところで、ユネスコ無形文化遺産登録 記念祝賀山車引き廻しというのが開催されるという。
詳細は外部へリンク を見ていただくとして。
今から楽しみだ。


(2005年7月 千葉県香取郡 佐原の大祭)




 







Sponsored Links



千葉中心部でも盛大な祭り [祭り]

 
千葉寺妙見祭-01.jpg

千葉寺妙見祭-02.jpg

千葉寺妙見祭-03.jpg



春の訪れを日々感じられる今日この頃、各地でそろそろ祭りの準備が始まっているかもしれない。
出かけた折に帰りがけに見かけたこの祭り「千葉寺千葉神社妙見祭」は初めて見ることになった。
街中の渡御も結構盛大に行われ、しばらく同行して楽しませてもらった。

昨年の夏、久しぶりに観に行こうとしたが、台風の接近によって雨模様。
断念してしまった。
今年が楽しみだ。


(2009年8月 千葉寺千葉神社周辺)










Sponsored Links



タグ:祭り 千葉寺

T,Oに見えますか [祭り]

 
入谷朝顔まつり_200907.jpg

 
 
しばらくの間撮り溜めた写真の中からアルファベットを連想できる写真のシリーズをと思います。
ちょっと無理があるかもしれませんが、朝顔の葉と行灯支柱が「T,O」に見えますでしょうか。

季節外れの写真だけどご容赦。
歴史ある朝顔まつり(朝顔市)に初めて出かけてみた。
歩道上に屋台が軒を連ねて、それはそれは壮観だった。
朝顔の種類の多さにも感心した。

(2009年7月 入谷 朝顔まつり)




 

 






Sponsored Links



X,Aに見えますか [祭り]

 
鵜原大名御意列200707-01.jpg

鵜原大名御意列200707-02.jpg


 
 
しばらくの間撮り溜めた写真の中からアルファベットを連想できる写真のシリーズをと思います。
ちょっと無理があるかもしれませんが、「XとA」に見えますでしょうか。

鵜原は外房を走る国道から、ちょっと狭い道を入ってたどり着く静かな場所にある。
山に囲まれた静かな海水浴場がとても綺麗な記憶が残っている。
そんな地に大名行列の祭りがあると聞き、一度だけ行ってみた。
 

(2007年7月 千葉県勝浦市 鵜原の大名行列)




 

 



続きを読む




Sponsored Links



H,Xに見えますか [祭り]

 
大原はだか祭りH_200909.jpg
<H>
 
大原はだか祭りX_200909.jpg
<X>
 
 
しばらくの間撮り溜めた写真の中からアルファベットを連想できる写真のシリーズをと思います。
ちょっと無理があるかもしれませんが、「H」「X」に見えますでしょうか。

大原はだか祭りは、千葉県いすみ市の大原地区とその周辺の神社合同で行われる。

毎年9月23日と24日の2日間の祭りで、人気は1日目に行われる「汐ふみ」と言われる外房の海に神輿を担いで入って揉むダイナミックな行事だ。

また、夕方には近くの小学校のグランドに集結して「大別れ式」が行われる。

神輿はかつぎ棒が長くしなっている独特の形態で腰のあたりで抱え込み独特の掛け声をあげながら早足でグランドを周回して行く様は壮観だ。

ちょうど、台風のシーズンでもあり、海が荒れていることもあるようだが、今年は台風か秋様前線の影響で天候不順であって気温の低かったようだ。

そんなことで、今年は行くことを断念した。

あの迫力ある祭りを見て元気をもらって来たいなと思っている。



(2009年9月 千葉県 大原はだか祭り)







 

 






Sponsored Links



練馬まつり 2006年 [祭り]

当時は、練馬区立練馬文化会館広場やその周辺道路を通行止めして盛大にやっていた。

サンバパレードは「浅草サンバカーニバル」(今年は8月27日)が有名だが、8月末にサンバカーニバルが終わると、例年いろいろな地域でサンバチームのパレードが見られた。
地方のまつりや大きな商店街、自治体主催のまつりなどで、あのリズムや独特の楽器の音色を聞いて元気をもらうことができた。
踊りは激しい動きで、しかも次の動きにルールがないので、昔のタイムラグの長いコンデジではベストタイミングで撮ることは至難の技。

あまりに人気すぎて、カメラを持った殺気立った人たちに嫌気がさして、サンバパレードって最近見なくなったけど、どうしているんだろうか。


この年の練馬まつりは盛大に行われた。

今年(10月16日)に行われるらしいが、豊島園の園内で、サンバもステージ上で踊るみたいだ。
ステージ上の踊り手を下から仰ぎ見るっていうアングルってどうなんだろうか。


(2006年10月 東京練馬区 練馬駅北)

練馬まつり_200610-01.jpg

練馬まつり_200610-02.jpg

練馬まつり_200610-03.jpg

 

   



Sponsored Links



浦安三社例大祭 今年だ [祭り]

「浦安三社例大祭」が開催されるって新聞の地方版かに掲載された記事を見て、どんなものかと見に行ったのは2004年だった。らしい。

たまに思い出して、また見に行きたいと思い出すも、4年に一度の大祭なので、思い出すタイミングがなかなか合致しない。

夏のオリンピック、パラリンピックの開催年だって覚えておけばいいようだ。

2004年のオリンピック開催地はアテネだったって。。。忘れた。

浦安は江戸時代から漁業で栄た地で、今や東京圏への通勤圏で人気の街だったが、最近では東日本大震災での液状化で有名になっちゃったところだ。

今年また元気な浦安が見られると思うと、今からワクワクしてくるな。

2016年6月17日 宵宮

同18日

同19日

浦安三社例大祭の詳細はこちらから<外部リンク>

浦安市郷土博物館2014-0001.jpg

浦安市郷土博物館2014-0002.jpg

(2014年6月 浦安市郷土博物館)



浦安三社例大祭2004-002.jpg

浦安三社例大祭2004-001.jpg
浦安三社祭りの最大の見せ場と言われる「地すり」

(2004年6月 浦安三社例大祭)



 

   




Sponsored Links



芝山 はにわ祭 [祭り]

芝山はにわ祭-01.jpg



歴史を都合の良いように歪曲解釈するなんて、昨今、国内政治問題や国際紛争の種になっている。
歴史を伝えていくことはもちろん大切なことだが、正しく理解していくことはどんなにか困難なことか。

まっ、3世紀後半だと言われる古墳時代をいろいろ想像しながら、その時代を体験する、このような祭りは楽しくれいいんじゃないか。

祭りの参加者は、それぞれの顔に、魔除けだと考えられる「赤」を独特の形で塗り分け、パレードする。
博物館にはベンガラを使用していたような説明があったが、この赤はベンガラの赤ではなさそうだ。

千葉県の成田国際空港に近い、芝山町周辺は多数の古墳が発掘されている。
遺跡から出土した「はにわ」は洗練された独特の形態アレンジをしている。
これまた、いいね。

芝山 はにわ祭は毎年11月の第2日曜日だそうだ。

(2006年11月 千葉県山武群芝山町の祭り会場及びはにわ博物館内)

芝山はにわ祭-02.jpg

芝山はにわ祭-03.jpg

芝山はにわ祭_はにわ博物館-04.jpg

芝山はにわ祭_はにわ博物館-05.jpg

   




Sponsored Links



子守神社 節分祭 [祭り]


千葉市花見川区幕張の子守神社節分祭
写真撮影にはちょっと微妙な午後5時からとある。
冬の弱々しい陽が、柔らかく神社の境内を包む。
徐々に人々が袋など持参で集まってきた。

子守神社節分祭-01.jpg

子守神社節分祭-02.jpg

子守神社節分祭-03.jpg

子守神社節分祭-04.jpg



(2016年2月 子守神社 )


   




Sponsored Links



横浜中華街 春節風景 [祭り]


中国から日本への観光客が大勢押し寄せているとの最近のニュースがあった。
話題はいつも爆買いの話。他にないのかね。

中国では旧暦の新年にあたる春節で長期にわたっての休みだそうだ。
多くの人たちは故郷にお土産を携え、長時間バスや列車を乗り継いで帰るというから、チケットを取るだけでも並大抵の苦労ではないという。
中国は広く、鉄道も高速だとも限らないので、一昼夜以上も混雑を通り過ぎた車内で過ごす人も多いらしい。

ほとんどの労働者は限られた地域(沿岸部)の工場などに故郷を離れて働きに来ている。

春節のこの時期は、いまでは混雑を避けて早めに故郷に帰る人もいるらしいが、それでも駅などは大変な混雑ということだ。


横浜中華街春節-01.jpg

横浜中華街春節-02.jpg


日本でも、正月やお盆の時期に混雑するが、その比ではない。

ところで、中華街でも春節は一大イベントで盛大なお祭りが行われる。

こちらは故郷へ帰る人での混雑ではなくて、見物する人々で大変な混雑になる。

あぁ、どこ行っても混雑するね。春節は。。。


(2006年1月 横浜中華街 )


横浜中華街春節-03.jpg


   




Sponsored Links



今年は申年 [祭り]

申年なんで猿を集めてみた。
と言っても、ちょっとしかないけどね。

 

篠籠田西光院獅子舞_201408-01.jpg
西光院獅子舞
子供たちが面をつけて激しく踊る
終盤に近づいたところで、雷雨に見舞われたっけ
猿の面をつけた子供たち
(2014年8月)

 

 

香取神宮式年神幸祭_201404-02.jpg
香取神宮式年神幸祭
獅子頭をつけた中に猿がいた
服の赤と面の赤がよく合っている
(2014年4月)

今年もモンキー(文句)ない良い年であしますように!!

 

 

 

   




Sponsored Links



懐かしくて、つい声をかけちゃった [祭り]

下総三山の七年祭りで、母君を担当する子安神社(千葉市花見川区畑町)境内でフィルムカメラを使用されている方も見かけたが、この方 NIKON F 持参で撮影されていた。

あのカメラ、おいらも一眼レフ入手してから二代目のカメラとして、ある方から中古で譲っていただいたものだ。

ずいぶん使い込んだカメラだった。

シンプル イズ ベストを画に描いたような堅牢なモノだった。

 

あまりの懐かしさだったので、近寄ってお話した。

露出計とか持っている様子がなかったけど、露出は感の世界なのかなぁ。

聞き忘れた。

古いモノを大切に使っているという優しいさが体中から放出されているようだった。

ついでに、写真撮影もお願いしてしまった。

ありがとうございました。

祭りはこんな出会いもあって面白い。

(2015-11-01 子安神社境内)

 

 NIKON F.jpg

 

     




Sponsored Links



上総十二社祭り [祭り]

今年もまた上総十二社祭りの季節が巡ってきた。
長い間の大きな祭りだが、メインは9月13日の「例祭・神輿神幸祭」だろう。
各神社からの神輿が、それぞれの経路で釣ヶ崎の釣ヶ崎祭典場に集合する。
資料によれば、「関係神社の神輿と神馬、千人の若衆が大集結! 14:30〜16:30)

その祭典場での神事も興味深いが、集合するまでの経路で外房の浜を走り抜ける画も人気がある。


神の馬浜を走る.jpg
玉前神社の神馬(かんのうま)が浜を走り抜ける


(2015・09・13  上総十二社祭り 釣ヶ崎の浜)



    




Sponsored Links



佐原の大祭 夏祭り (国指定重要無形民俗文化財) [祭り]

2005_0716-0001.jpg
佐原囃子演奏の船が小野川を行き来する

 

以下説明は、<このサイト>から転載

小江戸佐原の一大イベント『佐原の大祭』は、7月10日以降の金・土・日曜日に行われる八坂神社祇園祭と、10月第2土曜日を中日とする金・土・日曜日に行われる諏訪神社秋祭りの総称をいい、 関東3大山車祭りの一つと称され、約300年の伝統を有します。

 山車は24台あり、夏祭りに10台、秋祭りには14台の山車がそれぞれ曳き廻されます。


 日本三大囃子「佐原囃子」の音を町中に響かせながら、小江戸と呼ばれる町並み(国選定重要伝統的建造物群保存地区)の中を家々の軒先をかすめながら進むさまは風情たっぷりで、江戸時代の情景を彷彿とさせます。

 自慢の山車は、総欅造りの本体に関東彫りの重厚な彫刻が飾り付けられ、上部には江戸・明治期の名人人形師によって制作された高さ4mにも及ぶ大人形などが飾られています。

 平成16年(2004)2月6日、「佐原の山車行事」が国の重要無形民俗文化財に指定されました。

 

以下写真は何回か行った佐原の夏祭りの一こま。

もう10年も前になるんだ。

今年は7月10日から12日まで

(2005-7  佐原の大祭 )

 

2005_0716-0002.jpg


2005_0716-0003.jpg
山車を囲んで、ひとときの休憩
 
2005_0716-0004.jpg
山車の引き回しは夜まで続く


    



Sponsored Links




スナップ写真 ブログランキングへ


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。